Newsletter_vol.23_Oct 2021
皆様
いかがお過ごしでしょうか。ダイニングアンドスタイルオンライン会報誌vol.23は、初心者でも簡単に出来る、IDケースのデコパージュをご紹介いたします!
ーーーvol.23ーーー
デコパージュで作る手作りアイテム
秋色いよいよ濃く、夜長の頃となりました。皆様、実りの秋、ご満喫されていますでしょうか?首都圏を中心に繰り返し、度重なる延長もされていた緊急事態宣言もようやく明け、ワクチン接種も進んだこともあり、人々の動きが少しずつ舞い戻ってきたかのような昨今です。ですが、以前と同じようで明らかに変化のある生活、そして激変した社会情勢に地球温暖化をはじめとする深刻な環境破壊と、まだまだ人々は様々な問題に直面していますね。
今回は、デコパージュディプロマの資格を活かして、これからのイベントシーズンのテーブルコーディネートやパーティーで、ちょっとしたフィギュアにもなる手作り小物のご紹介をさせて頂きます。
【デコパージュとは】
デコパージュは、市販のペーパーナプキンや紙を利用して、生活の中にある物に張りつけて装飾を楽しむ技法の事で、17世紀にフランスから生まれました。その工程を楽しみながら、出来上がったアイテムを実際に使用する悦びも有り、空き箱や空き瓶などをリメイクする事も出来る事から、ゴミを減らす事によるサブスティブナルにも貢献出来るとして、最近、注目されている手作りのスキルです。
【材料】
オーブンペーパー、スプレーニス、ケマージュ(デコパージュ用糊)筆、水洗い用カップ、ウエットティッシュ(ノンアルコール)、ハサミ、マスキングテープ、100均のIDケース、ペーパーナプキン、カッター、装飾用リボン他

【作り方】
①ペーパーを1/4にカット ②裏の白い薄紙を剥がす ③ホルダー部にマスキングテープを貼る ④IDケースよりやや大きくカット ⑤半分に糊付け ⑥ウエットティッシュで押し付けながら貼る★ ⑦反対側も同様 ⑧十分に乾かした後全体を糊でコーティング★ ⑨乾いたら余分なペーパーをカット ⑩表面も④- ⑨を同様に ⑪ホルダー部分もカット★ ⑫カードを挿入する部分に切込み
注意事項!
★⑥ウェットティッシュで押し付ける際、絶対にこすらない様に。
★⑧全体の糊コーティングは2回です。
★⑪ホルダー部分のカットが終わったところで、表裏それぞれを、スプレーニスでコーティングします。片面ずつ、しっかり乾かしてから噴射してください。
リボンをまいたりメッセージカードを入れて、装飾したら出来上がりです。

【テーブルコーディネートに利用したアイテム】
D&Sスターターキット/アレクサンドルチュルポーテーブルクロス黒エルキューイレイノーオマージュ皿
バカラ シャンパングラス、ワイングラス
クリストフル カトラリー
アレクサンドルチュルポーテーブルナフキン
100均IDケース

100均のアイテムが、ハロウィンをテーマにしたテーブルコーディネートのフィギュアに変身しました。
dining & style インストラクター 中田見雪